いつもゴキゲンでいたいから…

自分らしくあるために。ジャンルを問わず、今日を書き留めていきます。

毎朝ヨーグルト!🥣


我家では毎朝ヨーグルトを食べています。
ヨーグルトを食べ始めたのは何時からなのか?🤔忘れてしまいましたが💦
娘の離乳食にも食べさせていたから、多分30年以上前から食べていることになりますね。



ヨーグルトは乳酸菌が入っているから、お通じに良いと思って食べ始めたと思います。
ヨーグルトが国民食であるブルガリアでは、お年寄りの健康寿命も長いそうですよ♫



食べるのはカップヨーグルトだったりプレーンのパック入りのヨーグルトだったり…
その時々の我家の生活スタイルに合わせて変化しました。
いちいち買いに行くのが面倒になって、自分で作るようになったのは20年前くらい。
ヨーグルトメーカーを買って来て、市販のプレーンヨーグルト少量を種菌として作ったのです。


でもこの方法で作ると3回までが限度💧
菌のチカラが弱くなって、それ以上繰り返し作ることはできません。
結局、また市販のヨーグルトを買って来ることになります😂


ヨーグルトメーカーの手入れも面倒でした。
今は牛乳パックのまま作るヨーグルトメーカーもありますが、私が買ったのは調理容器タイプ。



洗う手間がかかり、だんだん使わなくなって、引越しを機に処分してしまいました😅
そこから暫くカップヨーグルトを食べていましたが、毎日のこととなるとお金がかかります💧


こうなったらちゃんと作ろうかな…と思って種菌をネットで検索したら、簡易ヨーグルトメーカーを見つけました!
しかも牛乳パックごとできる👁‍🗨


👆このように牛乳パックを電熱線入りのクッションシートで包むだけの簡単な作りですが😂当時は牛乳パックを丸ごとセットするヨーグルトメーカーがなかったので、私にとってこれは画期的でした💡
牛乳パックに種菌を入れてヨーグルトメーカー?を巻きつけ、10時間ほど置けば自家製のヨーグルトができます♫



写真で見るとキレイじゃない感じですが😅
でも無添加なので安心して食べられます。
市販品は安定剤とか寒天とか入っていますからね…


種菌にこだわるのも面白いと思います。
少し前にカスピ海ヨーグルトが流行りましたよね?
我家でも試してみましたが…あの独特な粘り気が苦手で💧



これがウチの定番です😊 ケフィア菌って言うのかな?
まとめてネットで注文し、冷蔵庫に常備しています。
夫と私で毎朝食べると、5日で牛乳パック1本分のヨーグルトを食べ切るペース。
週に2本の牛乳をコープの定期便で注文していますが…牛乳として飲むより、ヨーグルトの材料になる方が多いですね😅
夫は牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする体質ですが、ヨーグルトは大丈夫のようです。
私が毎朝、美味しそうに食べるのをみて、つられて食べ始めました。


そのままでは甘味がないので、季節の果物でジャムを作り、それをヨーグルトに入れて食べます。
ジャムがない時は市販のフルーツソースをトッピング♫



蔵王高原農園のフルーツソース。
ブルーベリー、ストロベリー、キウイ、マンゴーの4種があります。これがお気に入り♫
前はマックスバリュに置いてあったのですが、最近はコープでしか手に入りません…


コーヒー同様、ヨーグルトも効能はともかくとして、美味しいから続けてます😊
よく「○○を食べると身体に良い」などと言う健康法があります。
でも自分の身体が欲している食べ物は、自らが欲するのではないか?というのが私の考え。
例えば疲れている時は、血糖値を上げる甘い物が欲しくなったりしますよね?


きっとヨーグルトも私の身体が欲しているのかもしれません。



*****************************************



今日は夫が先週に続いて、ランチを食べに行こうと言いました。
また はなまるうどん?😅と思ったら…今日は前より格上げで、お蕎麦屋さん😆
海鮮チラシ寿司とざるそばのセットをチョイス♫



う〜ん…美味しい😋  けど…これって糖質摂り過ぎじゃない?💧
今日、月1回のカーブスの計測で、せっかく体重が減ったのに(500gだけど💦)
この分のカロリーを消費しなきゃ‼️


というわけで、夕方また昨日の続きで《とらひめ農園》の草取りをしました。



ヤッタ!イチゴの草取りミッション完遂🙌 ↑↑ちゃっかりカラスが写真に収まってる😂



こうしてまた日が暮れていきました。
明日は待ちに待ったヒトリ時間の日です♫   明日は何をしよっかな?🎶

とらひめ農園レポート📝

先週の雨で、珍しく冠水してしまった《とらひめ農園》。



これは雨が上がって水が引いた後の写真ですが…一時は用水から水が溢れて、どこが畑か用水か区別がつきませんでした💧
幸い水が早く引いたので、苗は流れていきませんでしたが💦
こうなると粘土の多いウチの畑は溶けたチョコレート状なので、しばらく畑に入れません。
うっかり入ろうものなら、長靴ごと脚を取られて泥の中に倒れてしまいます😅


水が引いて土が落ち着き…昨日は夫が耕運機で耕してくれました。



耕運機で4本の畝を作ってくれたので、それを使ってタネを撒き、白菜とパセリを植えようと思います😊


いつも菜園生活してらっしゃる方のブログを見ては「ほぉ〜…すごい!😳」と感動してばかり。自分にはとてもできません😂
やりたい事があり過ぎなのと、ズボラな性格ゆえ💧
まぁ耕作放棄地にしていないだけ、マシだと思ってます。



作業に入る前に、ポリバケツに貯めた生ゴミを畑に埋めます。
以前はボカシを使って堆肥を作っていましたが、虫が湧いて大変だったので💧
めんどくさいから、そのまんま😛 もちろん土に帰れないものは埋めません。



埋め終わるとカラス軍団がやって来ます。



何かクチバシに加えてますね👀 美味しい物にありつけてヨカッタね🤣



水に流されてジャガイモが顔を出してしまいました。
いつもは肥料を使わないけど、今日は配合肥料をちょっと撒いて寄せ土をします。



夫が作ってくれた畝にパセリ2株と白菜のポット苗を植えます。
それからサラダかぶとほうれん草を撒きました。



カリフラワーとブロッコリーの苗も、大水によってグダグダになってしまいました💧
こちらもちょっと配合肥料を巻いて平鍬で土寄せします。



👇こちらは草だらけですが…中にイチゴがあるのです。



本当は章姫というイチゴの苗だったのですが…5年くらい前に植えて、あっちこっち移植し続けていたら…ただの野苺になってしまったのです。
ここの草を取らないとね😅



イチゴ苗が顔を出しました🥸 全部取り切る前に暗くなって来ちゃった💦
今日植えた物に水をかけて作業終了にします💨



《とらひめ農園》は日当たり良好過ぎて、朝から夜まで強い陽が照りつけます。
なので農作業は午後4時以降からでないと体力的には無理で…
でも今は午後6時前に暗くなってきちゃうんですよね😅



暗くなる前に大根の間引きをして、抜き菜を収穫しました。



今夜は、これをおひたしにして戴きます😋



すっかり暗くなってしまいました…



農作業は泥だらけになるし、暑さに弱い自分にとっては一番辛い仕事です。
《とらひめ農園》は自分流で、自然に任せて、がモットー。
あまり手をかけていません。
他の諸先輩方から見れば、呆れられると思いますが💦 収穫できれば儲け物と思ってます。
こんないい加減なやり方でも、我家で食べるのには困りませんし…美味しいですよ😉



*****************************************



先週以来、手入れし続けていたバラ🌹
ガンガン切りましたが、新しい芽が出てきました♫



新芽はいつも元気です。私の好きな緑色✨
切られても切られても、強く立ち上がる…自分も死ぬまでそうありたいと思いました。

今日はコーヒーの日☕️


カレンダーを見て気付きました。今日はコーヒーの日だそうですね☕️
10月がコーヒーにとっての年度始まりで、秋冬に日本ではコーヒーの需要が高くなることからのようです(日本コーヒー協会のホームページより)。



私は大のコーヒー党😁
でも子どもの頃は苦いコーヒーが苦手でした💦 
当時はインスタントコーヒーしか知らなかったので、大人は何でこんなに苦くて不味い物を飲むのだろう?と思ったものです。


本当のコーヒーは、焙煎して挽いたコーヒー豆にお湯を通して淹れると知ったのは、高校生の頃😅



通学途中のバス停はコーヒー屋さんの隣にあり、そこにはガラスのケースにさまざまな種類のコーヒー豆がズラリと並んでいました。
ブラジル、サントス、モカ、キリマンジャロ、ブルーマウンテン…コーヒーベルトと呼ばれる地域の名前が並んでいて、お店の外にも焙煎したコーヒーのいい香りがしていました😊




コーヒーに対するイメージが変わったのは大学生の頃。
当時の歌の師匠はコーヒー好きでした。
レッスン中、よく学食のコーヒー自販機へお使いに行かされたものです。


師匠の口癖は
"Mit Milch, ohne Zucker”(ミルク入りで砂糖なし)☜ドイツ語


そしてレッスンが終わると、大学近くのモカというカウンターしかないお店で、コーヒーを飲んで家路についていました。


その姿を見て、私もインスタントではないコーヒーを飲んでみたくなったのです。
試した結果は…
「コーヒーって、こんなに美味しかったの⁉️🤩」


インスタントはミルクと砂糖をたくさん入れないと飲めませんでしたが、豆から淹れたコーヒーはブラックが美味しくて✨ 
特にチョコレートとかケーキと合わせると最高です❗️
以来、コーヒーはブラックでしか飲まなくなりました☕️



*****************************************



コーヒーの起源などについてはWikipediaに載っているので、そちらをご覧いただくとして…クラシックにはコーヒーの曲ってないの?


ハイ、あります!有名なのはバッハ作曲の『コーヒー・カンタータ』



Bach (1685-1750) Kaffeekantate BWV 211 - Harnoncourt


バッハはドイツのライプツィヒにある聖トーマス教会のオルガニストでした。
当時、ヨーロッパではコーヒー依存症が社会的問題となっていて、バッハはそれをモチーフにしてこの曲を書いたと言われてます。
教会のオルガニストという立場上、バッハ作品のほとんどはキリスト教系の曲ですが、このコーヒー・カンタータは別。


コーヒー狂いの娘に対して、父親が説教する…と言ったコメディっぽい内容です。
「日に3度のコーヒーを欠かしたら、私は苦しさのあまり、干からびた山羊肉のようにしぼんでしまうわ」
これが有名な歌詞の一部ですね😂


バッハはオペラを書いていないので、歌手と室内楽での上演がオリジナル形態です(最近はオペラ形式にアレンジして上演することもアリ)。


残念ながら私はこの曲にトライしたことはありません💧
歌ってみたかったのですが、その機会がないまま…今に至ります😅



*****************************************



我家では夫もコーヒー好きなので、毎日コーヒーを豆から淹れて飲んでいます。
私はブラックでコーヒーを飲み始めてからマンデリン一筋で、夫はコロンビア・スプレモがお気に入りでした。
結婚してからは2人でマンデリンを愛飲。マンデリンはインドネシア産の豆です。


巷のコーヒー豆屋さんがすっかり減ってしまった今は、もっぱらネットで豆を購入😅
いつも名古屋の加藤珈琲さんから買っています。



最近はマンデリンを飲まなくなり、コロンビア、グァテマラ、ペルー、メキシコなどの中南米をよく飲みます。
マンデリンを飲まなくなった理由は、販売されているのが深煎りばかりだから。
私も夫も深煎りが得意ではありません😅


私の感覚だとアフリカ系の豆は大地の野生味溢れる感じ、インドネシア系は個性的で、中南米系は高原って感じかな?🤔音楽で言うと『コンドルは飛んで行く』がピッタリですね😆



Leo Rojas - El Condor Pasa (Videoclip)


コーヒーメーカーはずっとデロンギを使って来ましたが、少し前からデバスタイルというメーカーを使用。
お湯を上で沸かすので、手淹れに限りなく近いコーヒーができます。



左にあるのが豆を挽く機械です。紙フィルターはゴミが出るので使いません。
ゴールドフィルターを使って漉します😊



少しアメリカンに近い、薄めのコーヒーをハリオのガラスマグでたっぷりいただきます😋
泡立ちコーヒーはあまり好きではありません💧



コーヒーに効能があるのかどうかは分かりませんが、美味しいからずっと飲んでいます。
こだわりがあると言えばそうですが、いつもながらズボラな付き合い方ですね🤣


ここのところの値上げラッシュで、いつものコーヒーも1割ほど高くなりました。
更なる円安が続けば、そのうち大好きなコーヒーを飲めなくなってしまうのかもしれません😢


温暖化で暑くなった日本。
そのうち日本もコーヒーベルトの一部になってしまうのかも?
今のうちにコーヒーの木を地植えして、自給できるようにしようかしら?🤔
でも実がなるまで時間がかかりそう😂


今日は時間があったので、長々と話してしまいました💦
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました🍀