エビヅル・リースの進化?
まだ暑さの残っている時期に草取りをした時、生えていたエビヅルでリースを作りました。
作った時には葉がまだ青々としていたのですが…
⬇️3日後
これはドライフラワーのような形になるのかしら?と思っていました。
それを見た夫が、せっかくだから玄関に飾ろうと言ったので、ドアに飾ることに。
ところが風の強い《とらひめ地方》なので、エビヅル・リースは何度となく風で飛ばされ…
デリカシーのない夫は上部をワイヤーでグルグル巻き🌀
そして、こんな形になってしまいました😂
捨てようかな…と思いましたが、我家のガーデンに生えていたエビヅルで作った初めてのリースなので、何となく捨てられません💧
ちょっと手を加えてみようかな?
葉っぱ部分は少しでも触れるとバラバラ破片が落ちるので、全て取ってしまうことにしました。
う〜ん…何だか寂しいカタチ😅
しかも ちゃんと巻かなかったので締まりがないですね。
そこで家にあった100均のコットンリボンで巻いて、形を整えてみました。
少しはマシになったかしら?🤣
木の実やドライフラワーを加えれば、もう少し良い感じになるかも?
ですが…今のところ適切な材料が手元にありません。
ガーデンにはクリスマスホーリーの木を植えてあるのですが、毎年ムクドリに食べられるので、クリスマスの時に飾れないのです。
ガーデンのバラでドライフラワーは作れますが、鮮やかな赤いバラは咲いていないし…
いずれにせよ、このままでは寂しすぎるので、何かを足していきたいと思います。
この前の風車公園に松ぼっくりがあるかも?
ナンキンハゼの実も落ちてるかもしれないから、拾いに行こうかな🤔
昔の私だったら、出来上がるのが待ちきれなくて無理やり作り上げたと思いますが…
歳をとってからは、完成させることより その段階の方が楽しくなりました。
余計な物は削ぎ落として、足りない物は少しずつ足して行き、試行錯誤しながら1つの物を作り上げる…何だか人の生き方に似ているかもしれません🙂
エビヅル・リースに完成形はなくて、私がこれで終わりと思えば完成するんですね〜
(でも単なるゴミにしかならないかも🫢)
リースは永遠を意味することから、切れ目なく幸せが続くという願いが込められているのだそうです。
進化し続けるエビヅル・リースはどうなるのでしょう?
それは私にも分かりません🤣
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。