いつもゴキゲンでいたいから…

自分らしくあるために。ジャンルを問わず、今日を書き留めていきます。

お金との付き合い方が進化したみたい?

今日は何も予定がなく、1日おウチdayです。

ちょうど月末なので、クレジットカードの引落とし額をチェックしようかな…


今までネットショップでの支払いはクレカ一択だったのですが、3月からPayPayを使うようになりました。



でも、Appleで支払うサブスクの費用にPayPayは使えず、その他にも支払い方法がクレカだけというものもあり…

クレカでの支払いを100%止めることはできなくて😅

不正請求のリスクがあるクレカは、あまり使いたくないというのが本音なのですけど💦


その後、4月頃だったでしょうか…?

Appleでの支払い方法にPayPayが加わることになったのです。

これは画期的😆…ということで、さっそく手続きをしました。


今、買物用クレカの請求は月々16,000円前後。

カーブスの会費&プロテインと、楽天で定期購入している卵くらい。

(銀行のキャッシュカード一体型のクレカからはSoftBankのネット使用料&スマホ料金)

以前は月末にクレカの引落とし額をチェックするのが大変だったのですが、今はスッキリしました✨


それから、PayPay支払いをするようになってからは、ネットショップで使う お金も少し減ってきたのです。

以前、よく利用していた楽天では お買物マラソンのたびに散財していましたが💦

Yahooショッピングに変えてからは余分な買物をしなくなりました。


お買物マラソンでは、開催期間中に1店舗あたり1,000円以上の買物を10店舗することでポイント10倍になっていたので、特に欲しい物がなくても買い回っていたのですが😅Yahooには それがありません。

もちろんポイントが たくさん貰えるキャンペーンはありますが、店舗数や金額には関係がないし…

それにSoftBankユーザーの私はポイント還元率も良いらしくて(しっかり計算はしていませんが💦)

なので、本当に必要な物を 必要な時に買うことができます。

(…と言っても あまり欲しい物がないのですけど😂)


とにかく、昔に比べて使う お金は格段に少なくなりました。

ちょっと寂しい気もしますけど🙈



           💸



お昼ご飯は作り置きを冷凍保存してあったミートソーススパゲティ。

夕方からは畑の草取りです🌱

去年、タヌキと鳥の被害に遭ったトウモロコシ。

今年はネットをかけたので無事に実ってきました。



もう収穫しても良いかしら?ということで1本折って来ちゃった。



まだ少し早かったですね〜💦 

ちょっと虫に食われているけれど、無農薬にしては上出来です。


晩御飯は畑で獲れた物で。インゲンのベーコン巻きを作りました。

娘は「アスパラの方がいいのに」って言いますが、インゲンでも美味しいんだけどね😗



少し前に買った国産小麦粉が残っていたので、冷蔵庫に作り置きしておいた鶏チャーシューでピザを作りました。

イメージしたのは照り焼きチキンピザです。

先ほど収穫したコーンをトッピングしてみました。 



ネットショップでピザを買っていたこともあったのですが、最近は買わずに作っています。

やっぱり自分で作った方が安全だし、美味しいですよね。

それに…ずっと安上がりですもん🤣


自分で作れない物や、出来ないことを人に代わってやってもらう場合に お金を支払うと思うので…

自らの手を使って、楽しみながらやれば、お金は使わなくて済むのですよね〜。


ということで、今日の支出は0円。

大変よくできました💮

明日も自分ペースでいきます😁

今日の日が続くと信じる《幸せ》

今日は2週間ぶりにセレモニーの仕事です。

毎年、夏は葬儀の数が少なくて、私も演奏する機会が少なく…

最近の私の手はピアノの鍵盤を触るより、剪定バサミやクワを持っている方が多いくらい😅

ちゃんと弾けるかしら?


今回の会場は先々週と同じでした。

前回と同じように楽譜の入った重たいカバンを下げながら歩いていると…

おや?フウセントウワタの花が実になったのかしら?👀



2週間の間に ♪花が咲いて 実がなって〜♪ いたのですね。

ちょっと感動🍀



さて…今回の故人さまは私より1つ歳上の女性です。

比較的お若い方の お式は、大きな悲しみに包まれるので…今日は いつもに増して辛い お式になりそう。


会場入りすると、喪主である ご主人さまが ご丁寧に挨拶に来られました。


今回は特にリクエストがありません。

故人さまは自分と同年代なので、ユーミンやオフコース、中島みゆきなど、昔で言うニューミュージックを中心に演奏しました。



『糸』〜セレモニーの定番曲をピアノで弾いてみました🎶


故人さまは喪主である ご主人さまと、とても仲の良い ご夫婦だったそうです。

お二人の趣味は国内旅行で、いつも一緒に出かけられていました。

互いに退職したので、これから先20年くらい楽しもうと思っていた矢先、奥さま(=故人さま)に癌が見つかったそうです。

余命3ヶ月と言われ、あまりに急な旅立ちでした…と、喪主さまは声を詰まらせながら謝辞を述べていらっしゃいました。


その姿は、亡くなった私の父に重なりました。

父も63歳の時、妻である私の母に先立たれています。

正社員として働いていた母は、払い続けた年金を受け取ることもなく、57歳で亡くなりました。

私の両親も定年退職後、20年くらい楽しむつもりだったのですが…



日常の暮らしでは、今日の続きに明日が来て…

それは ずっと続くと信じているのですが、ある日、突然に絶たれてしまうこともあります。

ひょっとしたら、今日の続きが来ること自体、偶然なのかもしれません。

あまりにも 当たり前過ぎて、日常の幸せに気が付かないだけなのかも。


今日が ずっと続くと信じていた喪主さま。

私の父と同じように一人残されて、これから先の日常を過ごされるのだと思うと…

その お寂しさを推察したのでした。


比較的お若い方を お送りする時、私はいつも この曲を演奏します。



『ひこうき雲』〜ピアノで弾いてみました🎶


どうか喪主さまと ご家族さまに安らぎがありますように。

今日も無事お見送りできて感謝でした🙏




私の日常は同じことの繰り返しで…今日も明日も、ずっと同じような毎日が続くと信じているのですけれど…

日々滞りなく時間が過ぎ、フウセントウワタの花が実になって、キュウリが大きくなり…

それは当たり前であるけれど、そうではないのかもしれません。


『当たり前の日常』に感謝して生きよう(一応、夫にも🤫)…そう思いました🍀

お金の行く末

私は株や投資はしていませんが お金の話は結構好きで、数字に疎いくせに その分野のブログを興味深く読んでいます。

資産公開してらっしゃる方の数字を見ては、「すご〜い‼️」と感動したり。

築き上げた財産の額は その人の努力の結果なので、本当に尊敬してしまいます✨


お金というものは、増やそうと貯めている時が最も楽しいもの。

お金ちになりたい!という気持ちは、生きる上で大きなモチベーションになります。

蓄えがあれば贅沢に暮らせて、旅行も楽しめて…いざという時にも安心だし、老後も安泰。


でも…ふと、使いきれなかった お金は どうなるのだろう?🤔と考えました。

死んでしまったり、何らかの事態で自身の財産の管理ができなくなったら…

その お金はどうなるのかな?


自分が持っている お金は、家族がいれば遺産として残せますが、財産が どこに どのような状態であるのかを相続人に伝えておかないと、消えてしまうことになるかもしれません。

それに、残された遺産がたくさんあると、相続税の問題も発生します。

せっかく苦労して貯めた お金なのだから、その行く末は きちんと考えておきたいところ。

そこで『終活を考えましょう』となるわけです。



終活とは 葬儀や お墓の準備、遺言書の作成、医療・介護に関する希望の表明すること。

自分の人生の締めくくりを、と考えると、どうしても情緒的な部分が先行しますが、最も大事なのは財産整理ではないかしら?

どこに自分の財産があるか、それを どのように使って欲しいか…もし希望があるなら、それをハッキリさせておくのが大事かもしれない。


先日、娘が お看取りした ある患者さんの話です。


その患者さんは ご主人と離婚後に一人で生活されていたそうですが、病気が発覚した後、ご自身で身元保証人を立てて終活を全て終えられたそうです。

離婚されたとはいえ、元ご主人とは仲が良く…

毎日お見舞いに来られる元ご主人と なぜ別れたのか?娘は不思議に思っていました。


病気が進んで末期に差しかかった時、その方の身元保証人が来られて、看取りや その後のことについて面談。

その時、患者さん自身の、財産の使い道についての希望を聞かされたそうです。


「病院の支払い、葬儀費用、お墓の費用を支払った残りは、全て保護猫活動をしている団体へ寄付して欲しい。

元夫には自分の遺した財産について一切言わないで欲しいし、一銭も与えないで欲しい。」


おそらく…仲睦まじかった ご夫婦ですが、ご主人のお金に関することが原因で離婚されたのでしょう。

程なく患者さんは亡くなり、ご遺志のままに手続きは行われました。

お二人の間に お子さんはいなかったので、亡くなられた患者さんは熟慮の末、終活を進めていらしたのだと思います。


我家は…私は どうだろうか?


老後を迎えるにあたって、私たち夫婦の財産は たぶん…不安ではないと思います。

幸いなことに二人揃って まだ収入を得ているので、資産は減っていません。

元から公務員家庭で質素な暮らしでしたから😅

普段の暮らしに、あまり お金はかからないのです。


たぶん8歳歳上の夫が先に逝き、相続が発生するでしょうけれど…相続税は基礎控除内に収まるので取られません。

次に私が逝くことになりますが、相続人は娘だけです。

なので、娘にはキチンと伝えておかなければならないと思いますが…世間知らずの娘だし、仕事しかしていないし、相談できる人もいないし…大丈夫かしら?💧


そんなことを考えていたら、私が父の相続で お世話になった会計事務所から、新規に終身サポート事業を立ち上げたという お知らせが届きました。



最近は おひとりさまが多いから?このようなサービスが増えたのですね😳

専門家に助けていただけるなら、自分も娘も⁉️安心して老後や終末期を迎えられるかも。

もちろん手数料は それなりに発生するので、費用は考えておかなければなりませんが。


私たちがいなくなった後に、一人残る娘が心配でしたが…

娘も このようなサービスを使えるなら安心です。

そう思ったら、少し心が軽くなりました。


お金で幸せは買えないけれど、安心は買えます。

自分の身と、お金の行く末について 安心を買う時代なのだなぁと思いました。