エプロンのお話〜秋冬編 & 好きなお菓子
今朝起きると、暖かかった昨日とは大違いで、すっかり寒くなりました。
さすがに11月ですね〜。
いつも履いているガウチョパンツでは足首がスースーして寒いので、レギンスを履くことにしました。
レギンスを履く季節になると、家事の戦闘服であるエプロンも割烹着にチェンジです。
私の好きな割烹着は材質が厚手の綿で、袖が長過ぎず短過ぎず適度にゆとりがある物、そして着丈は ある程度長めであって欲しい。
…まぁエプロンと同じような要求なんですが💦
でも、エプロン同様で私好みの割烹着は、この頃 店頭で あまり見かけません。
仕方がないので通販サイトで買ってみたけれど…綿であってもペラペラの薄い生地だったり、私の苦手な被り型だったりして、これはまた割烹着ジプシーの始まりかも?と思っていました。
ひょっとしたら前回、エプロンを買ったネットショップにならあるかもしれない。
そう思って探してみたら、これだ‼️という割烹着がヒット。
さっそくポチッとしました😆
そして届いたのがコチラ⬇️
何の変哲もない割烹着ですが💦
少し厚手の綿にこだわるのは、私が静電気を起こしやすい体質だからです(人によって静電気が起きやすい人がいるのだそう)。
冬の割烹着は暖かさを追求するためにフリースなどの材質が多いのですが…フリースの割烹着なんか着たら、バチバチになってしまいます⚡️
それを防ぐためにも綿であることは欠かせません。
それから大事なのは方からの袖のゆとり。
冬は厚手の服を着ることも多いので、このようなラグラン袖でないと肩が凝ってしまうのです。
私好みの割烹着❤️
色はこのアズキ色と、カーキーっぽいベージュをセレクトしました。
エプロンの定数は3枚です。
後もう1枚欲しいところですが…買うのは来月になりそう😅
というのは、これもエプロン同様で、お値段がソコソコするからなのです💧
昔は割烹着も2,000円でお釣りが来るくらいで買えたのに…
お気に入りの割烹着のお値段は3,780円🤯
これは…ポイントが入ってからじゃないと、ちょっと買えません。
着心地を追求するなら、ちゃんとお金を払って買えばいいだけですが💦
ポイントで買えれば、それに越したことがないですからね😂
(早くポイントが入らないかな…)
何の飾りもない割烹着なので、せっかくだからワンポイント刺繍でもしようかなぁ…なんて考えています。
100均でアップリケを買って来て、付けてもいいですね〜✨
また考えてみようっと🎶
*****************************************
昨日、買物に行った時、銘菓フェアで《田子の月》のお菓子を見つけたので買って来ました。
《田子の月》は富士市にある老舗のお菓子屋さんです。
何と言っても有名なのは、お餅が入った田子の月最中ですが、私は富士山頂が大好き♡
今日の おやつにいただきました😋
前は夫が富士市へ出張の度に買って来てくれたのですけど…最近は買って来てくれません。
柔らかいカステラ生地の中にカスタードクリームが入っていて美味しいんですよ。
この形は何かに似ていますね…🫢
機会がおありでしたら、ぜひ🤗
美味しい物を食べてエネルギーチャージできました❣️
お気に入りの割烹着を身につけて、晩御飯の支度に取り掛かります〜🎶
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。