いつもゴキゲンでいたいから…

自分らしくあるために。ジャンルを問わず、今日を書き留めていきます。

とどのつまり…生きることは食べること⁉️

旅行で味わった非日常から二晩が明けて、日常が戻って来ました。



旅行中は食事の支度から解放され、美味しいものを たくさん食べられましたが…
私は家以外の場所で過ごすと、突如として お通じが遠くなり(お食事中の方、スミマセン💦)、今回も いつもと同じで便秘になってしまいました😅
私は元から詰まりやすい?体質なので、お腹を柔らかくするお茶や、野菜多めの食事を心がけて、やっと お通じを維持している状態なのです。


早くスッキリしたい…。


家に帰って来て お茶を飲み、畑から獲ってきた野菜を食べ続け…やっと お腹の具合も良くなりました。
ヨカッタヨカッタ🙌



旅行で少し贅沢をしたので、今日からは無駄遣いをしないように心がけます。
お財布にも身体にも優しい生活といえば、食事は手作りするしかありません。
とりあえず今日は《お財布を開けない日》とするとして…1日3食をストック食材と畑の野菜で賄うと決めました。


朝ごはんは畑から獲ってきたレタスのサラダ、チンゲン菜と豆腐の味噌汁などです(写真はありません)。


昼ごはんは冷蔵庫に中華麺(生麺)があったので、今年初めて冷やし中華を作りました。
今年初めてなので、適量がどれだけだったか思い出せず💦
3玉あった生麺を全て茹でてしまったら莫大な量に😱



作り置きは美味しくないので、食べるしかありません(毎度の事ながら雑な盛り付けです)。
薄焼き卵が厚くなり過ぎて、ただの卵焼きになってしまいました🤣
でも、手作りの良さなのか?自分で作ったタレなので食べ続けても飽きが来ず、完食できました。


朝ごはんは ここのところ ずっと白米だったので、明日の朝はパンを食べたいな…と思い立ち、午後はパンを焼くことに。
冷蔵庫の中に眠っていた作り置きのオレンジピールでオレンジパンにします。



ありゃ?何だか今日は焦げちゃった💦
まぁドンマイで(ホントに雑な性格です)。


そして晩御飯は…冷奴、ちくわチーズのカレー焼き、ホタテとベーコンのバター炒め、チンゲン菜のおひたしetc(写真はありません)。
無事に《お財布を開けない日》ミッションは達成できました🙌


夕食の後、ふと考えてみると…今日は1日中キッチンで何か作っていたような気がします。
身体に良い物を お金をかけないで食べるためには、手間ひまを惜しんではダメということなのでしょうか?
私はラクしたいけど💦


人の暮らしに欠かせない衣食住の中で、生命に直接関わってくるのは《食》だと思います。
『丁寧な暮らし』をしているかどうかのモノサシは、《食》を手作りしているかどうか?なのかもしれません。
私が愛読しているしている『暮しの手帖』では、《食べること》の記事の割合が多いから…そういうことなのかも?


そうは言っても、私は自他共に認める味覚オンチなので、あまり料理は得意ではないのです。
「美味しい物を食べても お腹の中に入ったら同じ」と思ってしまうし…😅
私にとって一番の《御ご馳走》は、誰かが私のために作ってくれた料理なのですが、誰も私のために料理してくれません。
自分で作るしかないのです💧


ということで、毎度ゴチャゴチャ言っていますが💦
ほぼ1日中キッチンにいたのは自分的に納得がいかないけれど?(笑)
生きるために、健康でいるために、料理しました。
明日は ちょっと おサボりしようかな…😛