いつもゴキゲンでいたいから…

自分らしくあるために。ジャンルを問わず、今日を書き留めていきます。

味付け玉子と里芋と…

私は おでんに入っている味のついた茹で卵が大好きです🥚
以前、さちこさんのブログで(違っていたらスミマセン🙇‍♀️)ダイソーで売られている《味付け玉子メーカー?》を紹介されていました。
味付け玉子を作りたい❗️と買いに行ったのですが、残念なことに売り切れ💧
ダイソーへ行くたびに探しても見つからず、半ば諦めていたところ…
昨日、やっと手に入れることができました🙌



さっそく漬け込んでみようっと🎶
味付け玉子の作り方はパッケージの裏面に書いてあります。
麺つゆを入れて茹で卵を漬けるとありますが…
ストレートの麺つゆ?それとも2倍希薄?
テンヨの《ビミサン》は5倍希薄だけど…どれを使うべきだろう?🤔



我家では素麺にはミツカンの《追い鰹》で、蕎麦やうどん、天つゆには《ビミサン》です。
お料理には あまり甘くない《ビミサン》の出番が多いので、そちらを使うことにしました。
5倍希薄なので濃すぎるかな?と思いつつ漬け込み…



作り方には漬け時間は1〜2時間とありましたが、しっかり味をつけたかったので12時間漬けちゃった😝(やりすぎ?)



朝ごはんにイタダキマース😋



………ちょっとショッパイ💧
さすがに5倍希薄のビミサンは濃すぎたかも💦
でも味が染み込んでいるおかげで、いつもは味気のない白身が美味しく食べられました。
次回は2倍希薄の《追い鰹》で作ってみようかな🤔
我家流の味付け玉子になるまで、試行錯誤しながら作ってみようと思います。



*****************************************



最近、外仕事ネタばかりですが🙈
しかも土を掘る物ばかりで、まるでモグラになった気分です(笑)
私が畑に出ると、また落花生か?って感じでカラスが飛んで来ましたが🐦‍⬛
今日は落花生ではなく、残った生姜を2株と、里芋を1株掘り上げることにしました。


我家では毎年、白芽と赤芽という2種類の里芋を植えています。
白芽は粘り気があり、赤芽はホックリした食感。
料理によって使い分けています。


例年、白芽はよく成長して たくさん獲れますが、赤芽はなかなか大きくなれません。
でも今年は逆で、白芽の方が小さかったかな?



鍬と比べて見れば大きさが お分かりだと思います。
今年の赤芽は私の背丈近くまで大きく成長しました。
これは…掘り上げが大変そうです😅


鍬を入れてもビクともしないな〜
うんとこしょ、どっこいしょ💨ですねー



1株掘り上げた総量がこれだけ。
里芋は最初に植えた親芋が大きく成長し、側芽に子芋が、子芋から孫芋ができます。
これは、それらをバラした形。
春に植えた親芋はこの小さな孫芋くらいの大きさだったのですが、右上のように大きく成長し…赤ちゃんの頭ほどの大きさでした😅
本来、保存のために泥は落とさない方がいいのですが、晩御飯に食べるので洗ってしまいます。



生姜はこれで終わり。
全て擦り下ろして生姜シート3枚ができました。


里芋は皮を剥いて茹で、ネギ胡麻味噌で和えます。



ホクホクして美味しい〜🥰
和食のイメージが強い里芋ですが、我家ではサラダやグラタンとしても食べます。
煮物や味噌汁には白芽が、サラダやグラタンには赤芽が美味しいと思いますよ😋


今年は寒くなるのが遅いので、ゆっくり収穫しています。
夏の暑い日差しを受けて、土中でたくさん栄養を蓄えた落花生や芋類は美味しいですね✨
雨が降ると穴掘りはできないので、お天気と相談しながら収穫の予定です🎶
(腰が痛いですが😂)