いつもゴキゲンでいたいから…

自分らしくあるために。ジャンルを問わず、今日を書き留めていきます。

テレビドラマ&映画、観る?観ない?

その昔、私は大変なテレビっ子でした。
アニメは大好き、歌番組もドラマも大好きでしたが、子育て中は じっくりテレビを観られなくて…何となく離れてしまった感じです。


久々にテレビでドラマを見たのは『JIN〜仁』だったかしら?



同じ頃に放送されていたNHK大河ドラマの『風林火山』や『チャングムの誓い』『太王四神記』などの韓国ドラマは、家族3人揃って観ていました。


でも夫は刑事ものやハードボイルド、ガチな時代劇が好き、私はヒューマンドラマや実話基づいた話が好き、娘はアニメが好き…と、それぞれ好みはバラバラです。
そのため、次第に家族揃ってテレビを観ることはなくなりました。


それに最近のテレビドラマは、イマイチ面白く感じません。
重厚感のある作品は少ないし、俳優さんは美男美女ばかり。
脚本も薄っぺらい感じがします。


ドラマのジャンルも あまり変わり映えがなく…相変わらず人気なのは 刑事モノ(ミステリー)、学校モノ、医療モノなどですが、時代劇はずいぶん減りました。


その中で私が絶対観ないのは学校モノのドラマ。
教育現場の話はドラマになりやすいのでしょうけれど、「絶対ありえない‼️」と…現場を知っている私は思ってしまう😅
そうなると『ツクリモノ感』が気になって、観続けることができません。


同じように娘は医療モノは絶対観なくて…というか毛嫌いしています。
やはり「ありえない」内容が多すぎるのと、専門家ならではの気になるポイント(病名や治療法)に目がいってしまい、楽しめないのだとか。


昔のドラマは『ツクリモノ感』がなくて良かったのにな。
というより、歳をとって色々知りすぎたから楽しめないのかもしれません😂
時代劇なら話は別なのですが。



少し前、話題となった『SHOGUN』を観ました。



ツッコミ所は それなりにありましたが、久しぶりにテレビドラマや映画を楽しむのもいいなぁ…と思いました。
家のテレビは相変わらず夫がチャンネル権を握っていますが(古いよねー)、今はタブレットで、自分の好きなものを観られるし😆


ということで新たにU-NEXTを契約。
「ドラマはテレビで観るもの」とばかり思っていましたが、今は動画サイトで観るものなのですね〜(今更?🤣)
そして観始めたのは「海に眠るダイヤモンド」



学校モノではないので、安心して?楽しめます(ツッコミ所がないわけではないけれど🫢)
最近の俳優さんの演技力を侮っていましたが…皆さん演技が上手い!
ドラマは実話ではないようですが、今までに あまりない時代背景や舞台なので、とても楽しく観ています。
とは言ってもリアルタイムで観ていないのでノンビリですが💦
どんな結末になるのかしら〜?


実は最近、あまりゲームをしなくなりました。
何だか…疲れるようになっちゃって💦トシかしら?
というか、きっと私がオトナになったんですね‼️
そう思っておこう😆