母の日に思う
今日は母の日ですね。
朝、娘とLINEをしていた時に「お母さん」と書き込むたびに画面がピンクになり……
ああ、今日は母の日だったんだなぁ〜と思いました。
その娘ですが…今日は母の日だったと知らなかったらしくて💦
画面がピンクに変わるのを見て気付き、メッセージを送ってくれました😂
今日は出張だとかで、感謝の言葉の他にプレゼントなどはなく…
まぁ元気で仕事に励んでいるなら それでいいか、って感じです。
近頃の「母の日」は一大イベントらしく、今日は あちこちで《母の日アピール》を目にしました。
プロ野球の試合では審判のユニフォームまでピンクでビックリ🫢
一体いつから「母の日」を こんなにクローズアップするようになったのかしら?
誰もが母親から生まれて来ますが、生い立ちや環境は さまざまなで、中には「母の日」に抵抗を覚える人がいると思うのですけれど。
これだけ「母の日」がクローズアップされると、「母親に感謝せよ」とプレッシャーをかけられているような気がします。
人それぞれで良いと思うし、感謝するのは「母の日」だけでなくてもいいと思うのですが…
私は25歳の時に母を亡くしました。
自分の人生を振り返ってみると、母の娘であったのが25年、母でも娘でもなかったのは1年、娘の母になってから34年です。
「孝行したいときに親はなし」の言葉通り、親孝行する前に母は亡くなってしまって…
唯一覚えているのは、母を車で迎えに図書館へ行った時、
「あなたに車の免許を取らせて良かったわ」と喜んでもらえたことだけ。
母に何か贈り物をした覚えもありません。
なので娘からプレゼントがなくても しょうがないか…と思っています😂
母の歳を とっくに超えてしまった私は、母が迎えられなかった60代になりました。
あと どれくらい生きられるのか分かりませんが、いつか天に召されて もし母に会うことがあったら、たくさん土産話をしたいです。
その前に…母に胸を張った生き方をしたいな。
以前は あまり好きではなかった「母の日」ですが、今は そのような想いを新たにする日ととらえています。
母より ずいぶん歳上になってしまった私ですが😂
お母さん、その時は たくさん話を聞いてね。




このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。