その場の雰囲気に恵まれなかった日
今日はセレモニーの お仕事がありました。
今回は故人さまが予め荼毘に伏されている お式で、『骨葬』と呼ばれます。
私が会場入りすると、ご遺族は火葬場に行かれている最中でした。
最近は お寺さまや火葬場の都合か?このタイプの お式が割と多いです。
皆さまが会場に戻って来られたタイミングを見計らって、演奏を始めました。
…と言っても直ぐに お式は始まるので、あまり演奏する時間はないのですけど😅
さて、今回のリクエストは…
「トロイメライ」/シューマン
「さくら」/日本古謡
「花」/滝廉太郎
このラインナップを見ると…故人さまは教育関係者でいらしたのかしら?🤔
この曲は私の大好きなシューマンが作曲したピアノ組曲『子どもの情景』の7曲目。
原語ではträumereiと書き、「夢」とか「夢想」と言う意味です。
毎年春になるとリクエストいただくことの多い曲。
私はジャズっぽくアレンジしたバージョンで弾きます。
自分の演奏をアップしようかと思いましたが…この季節しか弾く機会がないために、まだ下手で😅
あと数日したらYouTubeに載せるかもしれません💦
これも春の歌の代表曲ですね🌸
アップテンポで明るい曲なので、ちょっとテンポを落として演奏しました。
滝廉太郎は この曲の他に『荒城の月』が有名です。
故人さまは若くして ご主人に先立たれ、ずっと おひとりで暮らしていらしたそうです。
お子さんもおられなかったので、妹さんが喪主を務められました。
特に教育関係の方ではなくて…
リクエストのチョイスは葬儀会社が用意した『リクエスト曲の例』から選ばれたようです。
多くの方はリクエストと言われてもピンと来ないらしく、良く知られた題名の曲を選ばれる傾向にあるのかしら?
あまり演奏に耳を傾けている風でもなかったですし💦
骨葬は出棺がないので、お式の後は『流れ解散』になります。
つまり、『終わり』が見えません😅
久しぶりに会った親戚の方同士、話に花が咲くことも多くて…
今日もお式の後が長くて、結局いつもより長い お仕事となりました。
しかも担当者や葬儀スタッフがピシッとしていなくて、締まりのない お式だったなぁ…
こういう時は疲れも倍増しますよね〜😩
ということで、気分を変えるためにランチして帰りました。
今日行ったのは いつも行くカフェです(といっても食堂みたいな感じ)。
お店に行くと…あれ?今日は混んでる👀
店内は お年を召したオバサマのグループが複数いらして、なかなか落ち着けませんでした😂
日替わりランチは売り切れだったので、ミックスフライ定食をチョイス。
美味しい〜😋
でも…店内は大声で お喋りするオバサマが多くて💧
ゆっくりできなかったので、早々に退散しました。
う〜ん…
今日は全般的に その場の雰囲気と人間に恵まれなかったなぁ😑
まぁこういう日もあるさ…と思うことにして
アリナミンを飲んで元気を出します😂💊
明日は久しぶりに東京へ行く予定。
そのためにも、今日の疲れは今日のうちに消化しなければ‼️
楽しみです😆


このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。