今年初の庭仕事
今日の我が地方は晴れて良いお天気です。
そろそろ庭の雑草が気になり始めてきました。
この時期はペンペングサ、カラスノエンドウ、スズメノカタビラ、ホトケノザなどが出始めます。
放っておくと庭は草だらけになってしまう…
私が外仕事をする気象条件は、気温15℃以上、風速7メートル未満の風です。
お天気アプリによると、今の気温は19℃、風速5メートルの風とありました。
これなら外に出られそう?
そう思って庭に出ると、結構風が強くて…7メートルくらいありそうな感じ😅
いつの間にかユキヤナギは満開です。
花壇を見てみると、ムスカリも花が咲いていました。
今年はネモフィラを花壇にバラ撒きしてみたら、こちらが元気すぎて球根の植物が出てきません😅
チューリップが埋もれています💧
おや?花が見える…👀
1輪だけ、ネモフィラの花が咲いていました。
これから先、この花壇は どんな風になっていくのかな?
私の思い描いた形は、ネモフィラをグランドカバーとして、チューリップが咲く花壇だったのだけど…全部ネモフィラになってしまいそうですね😅
去年より だいぶ遅いですが、クリスマスローズやスイセンも咲き始めました。
私の家のまわりは風の流れが強いらしく、ミモザの枝が煽られて大変そうです。
今年は花付きが悪くて、変な枝の形。
花の部分が重そうなのでカットしようかな✂️
そういえば…ブロガーさんがミモザの枝でリースを作られたという記事を読みました。
私も作ってみようかしら?
うーん…雑多な性格丸出しですね🙈
いや、きっと枝がヤンチャだから形が変なのよ(と思うことにする)🤣
草取りをしましたが、やはり風が強くて大変でした。
冬の間は家の中にばかりいたので、足腰もなまってしまったようです。
少しずつ外に出る身体になっていかなければなりません😅
気象条件の合う日に1日30分から始めようと思います。
🌷
kyouwaoffさんからリクエストいただいた、さとう宗幸さんの『青葉城恋唄』の動画をYouTubeにアップしました。
この曲は私が高校生くらいの頃、流行りました。
当時、さとう宗幸さんが地方のラジオ局でDJをしていた時、リスナーから歌詞を募集して、それに彼が曲をつけるという企画で生まれた曲です。
その後、多くの歌手によってカバーされました。
語りが多い歌詞なので、ピアノで弾くと同じ音の連打になってしまいます。
電子ピアノだと上手く弾けますが、私のピアノはクラシカルピアノなので😅
ちょっと もたつき気味ですね💦
上手くいかなくてスミマセン🙇♀️
ちなみに写真は私が娘と仙台へ行った時のものと、ネット上のフリー画像を組み合わせてあります。
仙台へ初めて行ったのは、在職中に生徒と修学旅行へ行った時でした。
歴史ある素敵な街…是非また訪れたいです😊
と言っても…春になって雑草との闘いが始まるり、なかなか お出かけできません。
庭も畑も心を豊かにしてくれるのですが、お世話は大変💧
無理せずボチボチ楽しみます😂








このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。