嗜好品は我慢すべき?
一昨年くらいから色々な物が次々と値上がりしました。
特に最近は食料品の値上げが続いています。
幸い、我家には畑があるので、野菜の出費は幾分か抑えられますが、肉や魚などのタンパク食材や調味料類、乳製品などは買わなければなりません。
今までで特に値上がりを実感したのは油脂類です。
最近は少し落ち着きましたが、サラダ油やバターが次々と値上がりした時は ちょっと焦りました。
油脂が値上がりすればマヨネーズも高くなります。
我家愛用のマヨネーズは昔1本198円で、安売りを探せば178円でしたが…今や300円で、安売りもしてくれなくなりました。
以前は店舗のカゴいっぱいに買物しても5,000円はいかなかったのに、今では軽く超えてしまいます。
お菓子は殆ど買わないし、特に高いものは食べていないはずなのですけど。
高級な物は買いませんが、質が高くて納得のいく食材を求めてスーパーをハシゴしています😂
食材はともかく、嗜好品は少し節約しようということになり、夫は随分前からビール→発泡酒→第3のビールにシフトしました。
そればかりでは可哀想なので、たま〜にイイコトがあった時だけ、本物のビールを飲んでいます。
一昨日、今仕事をしている会社から お歳暮が届きました。
この重さはビールだ‼️🍺
いそいそと箱を開けると…アレ?
1本足りませんぞ‼️🤯
箱は以前のサイズですが、左上の1本分のスペースが入っていませんでした。
おそらく会社では いつものように贈ったと思っているはずですが…
値段は以前と同じでしょうから、これは実質的値上げですね。
こんなところまで値上げの影響があるのか…とビックリしました😳
ジュースの類はあまり飲まない我家ですが、嗜好品で欠かせないのはコーヒー。
コーヒー豆は いつもネットで まとめて買っています。
先月の末、まだ残量に余裕はあるけれど、ブラックフライデーのセールで お安くなっていたので購入しました。
いつもなら2〜3日で発送してくれるのですが、今回は なかなか届きません。
心配になったので お店のホームページで確認すると…
改めて お店から送られて来たメールを読み直してみると、「コーヒー生豆の値上がりにより、調達できていない状況」とありました。
今まで当たり前に飲めていたコーヒーですが、これから先は飲めなくなるのかもしれません。
コーヒーを我慢するとなると…何を飲もうか?
となると、やっぱり緑茶?🍵
私は通称『お茶県』に住んでいるので、緑茶なら間違いなく手に入ります。
とは言え…1日に1杯はコーヒーを飲みたいなぁ☕️
この先、コーヒーは当たり前に飲めない状況になるかも?と思えば思うほど、飲みたくなってしまう😂
流通しなくなってしまったら、そんな事は言えないんですけど。
これからは 昨日まで普通にあった物が手に入らなくなるのかもしれません。
嗜好品は なくてはならないという物ではなく、贅沢品の部類に入るのかしら?
節約するなら、嗜好品から我慢しなければならないのかな?
といっても店頭から姿を消してしまったら 買うことはできないんですけど😅
普通にコーヒーを飲める幸せな世であってほしいなぁ…
早くコーヒー豆が届きますように🙏
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。