災害が起きたら?
冬になると地震が良く起きると言われていますが、本当にその通りで…
阪神淡路大震災は1月17日、東日本大地震は3月11日、能登半島地震は1月1日でした。
これから冬を迎えるので、また大きな地震が来るのではないかと心配になります。
私の住む東海地方は、ずっと前から地震が来ると言われ続けてきました。
江戸時代は安政の大地震に、戦時中は東南海地震に襲われたので、地域の防災意識は高い方。
小学生の頃は毎月のように避難訓練が行われていました。
「地震です‼️」と緊急放送が入ると、机の下に避難。
小学校低学年のうちは問題なく机の下に潜り込めましたが、高学年になると身体が大きくなるので、はみ出しちゃったり💧
すると先生は「一番大切なのは頭だから、頭だけでも机の下に隠さない!」と言ったものです(まさに「頭隠して尻隠さず」⁉️ですね😅)。
でも学校の行事予定表に『避難訓練実施』なんて書かれていると、訓練があることは分かっているし🙄いざという時に避難行動が取れないのでは?と子供心に思っていたら…
ある日の休み時間に、抜き打ちで訓練がありました。
私は その時、廊下で友だちと遊んでいたので、慌てて教室に戻り、自分の机の下へ。
訓練が終わった後、先生が各自のとった避難行動について検証してくれました。
『地震が起きたら机の下』とインプットされていたので、校庭で遊んでいても教室に わざわざ戻って机の下に入った子もいたのですが…
先生は、何も遮る物がない校庭は一番安全なのだと言われました。
私のように廊下で遊んでいた場合は、窓から離れて身を低くする、頭を何かで覆って守る…それが正解だったようです。
訓練の他に、防災頭巾も用意させられました。
母は「戦時中みたいだね」と言いながら、座布団の綿を解いて作り、持たせてくれました。
当時は全員が防災頭巾を持参して、座布団代わりににして椅子に括りつけていたと思います。
しかし…だんだんと防災意識は薄れ、いつの間にか防災頭巾も姿を消してしまいました。
防災訓練は今でも行われていますが、頻度も少なくなり…災害が起きても大丈夫なの?🤔
そう言う自分も平和ボケしているので、いざという時に適切な対応ができるか分かりません💧
少し前から、災害が起きた時にテレビやラジオなどで「命を守る行動を取って下さい」と盛んにアナウンスするようになりました。
「頑丈な建物の中に入って」「高い場所に逃げて」「増水した河川に近づかないで」…
それらは私が子どもの頃、大人たちから盛んに言われたことです。
今の時代は、災害への対応や避難の仕方を教えてくれる人がいないのかもしれないので、そんなアナウンスを聞くようになったのかな?
ちょっと考えれば、水が襲って来る恐れがある時には高い所へ避難するのは 当たり前ですし、身の危険がある場合は それなりの行動を取るのが普通のような気もするけど?
でも現在は、災害時に どうすればいいのか分からない事がたくさんあるのも確かです。
例えば地下鉄や地下街にいた時、地震に遭ったら どうすれば良いか。
その場合は「揺れが収まるまで待ち、その後避難を開始すべく出口から地上へ出る。頭上から落ちて来る物があるかもしれないので、カバンなどで頭を守る」とありました。
とは言っても大きな不安に襲われるので、パニックになってしまいそうですね😖
最近は高層建築が多くなり、住まいがタワマンという方もいらっしゃいます。
日本は耐震基準が厳しいので、手抜き工事でもない限り、震度7クラスの地震にも耐えられるのだそう。
だけど…命が助かって建物が無事でも、停電になったらエレベーターは使えないでしょうし、断水となったら高層階で暮らし続けるのは難しそうです。
今の世は便利ですが、一度災害が起きたら どうすれば良いのか分からないことだらけ。
「命を守る行動を」は、単純に「頭を守る」だけでは済まされなくなりました。
災害後、インフラが復旧するまでの生活も、昔よりずっと大変そうです💧
とはいっても、いつ起きるか分からない地震を憂いてばかりいては暮らせないので😅
自分なりに対策をしておこうと思います。
地震が来たら…在宅の場合は、物が飛んで来ない部屋中央で、クッションを当てて落下物から頭を守る。かな?
水は備蓄があり、カップ麺は常備してあります。
停電になったら、電気はソーラーパネルと発電機(カセットボンベ)で対応する予定。
トイレは簡易トイレを用意してあります(多くありませんが💦)。
それらを上手に利用しながら、インフラ復旧を待つつもりです。
ごく普通の日常は当たり前のようですが、本当は脆いものなのかもしれません。
できれば地震に遭いたくないけれど、「もしも」のことは常に考えておきたいと思いました。
![](http://public.muragon.com/7xz8hxyh/bli083pi.png)
![](http://public.muragon.com/7xz8hxyh/gob42t66.png)
![](http://public.muragon.com/7xz8hxyh/x6w5h94u.jpeg)
![](http://public.muragon.com/7xz8hxyh/pp0udefl.png)
![](http://public.muragon.com/7xz8hxyh/eppf86b9.webp.png)
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。