いつもゴキゲンでいたいから…

自分らしくあるために。ジャンルを問わず、今日を書き留めていきます。

ストック食品使い切り大作戦④ & 整理整頓

このところ頑張っているストック食品の使い切り。
前回、小分けにした生ハムの切り落としを少しずつ消費していこうと思います。
ピザを作った時、肉嫌いの夫にハムが多過ぎると言われたので😅
今日はブレンダーで細かく刻んでチャーハンに入れて、朝ごはんで食べることに。



生ハムだったはずだけど…チャーシューと同じ扱いになってしまったかな😂
塩気が多かったので、味付けは胡椒のみにしてみたら、ちょうど良い塩加減で美味しくできました😋


続けて、冷蔵庫の中を改めて点検してみることに。
品目別に分類してある物を見ると、賞味期限・消費期限の切れているものが多数あります😅
特に製菓材料は殆どそうで…油脂類とナッツ類は油が酸化していると思うので処分しました。


それにしても…何故こんなことになったのか?
1番の原因は、それがあることに気が付かなかったからだと思います。
食材は白いカゴに入れて分類してありましたが、これだと中身が見えないので、何が入っているのか分かりません。



中が見えるようにした方がいいかも…
そう思ってクリアタイプのカゴに入れ直すことにしました。



大切なのは物の定位置を決めることと、使った後は元の位置に戻すこと。
それから容量以上の物を買わないことですね💦(分かっているんだけど)


冷蔵庫で使っていたカゴは、別の場所の収納にリニューアルさせました。



製菓材料を点検したら、豆腐白玉を作った時に使った きな粉を発見👁️‍🗨️



消費期限まで あと半年あるけれど…このままだと使わないかもしれない😅
きな粉でできる お菓子でも作ろうかしら?
と思ってレシピを検索すると、きな粉ボウロを見つけました。



これなら簡単にできそう🎶
でも…使うきな粉は10gだけなのね😅
家にない材料は粉砂糖だけかな?さっそく買ってこよう。



こうして食材が増えるんですけど😂
賞味期限は来年の8月までだから、それまでに消費を心がけます💪



砂糖は きび砂糖を使いました。
混ぜるだけなので、オーブンの予熱の間にできちゃう。
焼いていると…きな粉の香ばしい香りが漂ってきます✨



焼き上がりました🎵 さっそく粉砂糖と きな粉を混ぜた物で お化粧します。



めちゃウマい〜😍 これは病みつきになりそう❣️
きな粉は大豆でできていますから、イソフラボンも摂れますね🎶


調子が出てきたので、賞味期限切れの抹茶を使って抹茶プリンも作りました。



結局のところ…食材を賞味期限内に使い切るには、私のヤル気が必要だったのだと再確認した次第です😂
これからも物を溜め込まないように気をつけなくっちゃ💦