いつもゴキゲンでいたいから…

自分らしくあるために。ジャンルを問わず、今日を書き留めていきます。

好きな音楽を、あなたに

私が演奏に入る お葬式は、多くの人の手によって成り立っています。
お式全般を取り仕切るのは担当さんで、葬儀会社の正社員。
それから細々とした業務を担う葬儀スタッフの方が3名くらい。
司会さんや私のような演奏者、写真撮影のカメラマン(これは撮影を希望される お式だけ)は委嘱された個人事業主のような立場です。



この仕事も5年目になり、顔見知りのスタッフさんも増えました。
昨日お話したストレスチェック結果の通り、私は他者との関係構築が苦手なタイプですが…気持ちよく お仕事するために、一緒に葬儀に入る方々と良い関係でいるように努力しています。
たまに失敗もしますけど🙈



葬儀での演奏する曲目が「おまかせ」の時、今までは故人さまの年代に合わせて、男性→石原裕次郎、女性→美空ひばり というのが定番でした。
でも、時代は流れゆくもの。
最近リクエストいただく曲のラインナップからしても、少しずつ変えていく必要がありそうです。


去年の今頃、谷村新司さんが お亡くなりになったので、追悼の気持ちを込めて 彼の曲を取り入れるようにしました。
谷村新司さんの曲では『昴』『サライ』が定番でしょうか。
歌詞の意味からも葬儀にピッタリです。


谷村新司さんと一緒にアリスで活躍した堀内孝雄さんの『遠くで汽笛を聞きながら』も、やはり人生を振り返る歌詞の内容からセレモニーにはピッタリかも…?
ということで、こちらもレパートリーに加えることにしました。



谷村新司・堀内孝雄 「遠くで汽笛を聞きながら」


新しい曲を加える時は、出棺の後に お客さまがいなくなった場で弾いて慣らすことにしています。
少しずつ慣らしていかないと、なかなか自分の物にできないので😅


あるお式の後、『遠くで汽笛を聞きながら』を演奏し終わり、スタッフさんたちに挨拶して会場を後にしかけると、「今日の曲はリクエストだったの?」と尋ねられました。
いえ、練習中なのですけど🙈


「アリスっていいよね〜…ジーンときちゃった」
それを聞いた他のスタッフさんも「この前の『サライ』も良かったよね〜」と言って下さり…
スタッフさんは皆さん同じような年代だから?アリスの曲が心に沁みたようです。
「また次の機会にもアリスを弾きますね」と言うと とても喜んでくれました😊


アリスかぁ…もう少しレパートリーを増やしたいな。
今は秋だし、『それぞれの秋』とか良いかも😆




谷村新司 - それぞれの秋 Shinji Tanimura


そう思って楽譜サイトを検索しましたが、残念ながらアリスの曲は あまりありません💧
考えてみたら、アリスを好きな世代は、私から少し上の世代になるのだから楽譜は あまりないのかも?
楽譜サイトは もうちょっと幅広い世代にもウケる曲を用意して欲しいけど…無理ですかね?😅



さて…今日の お仕事の会場は、アリス好きのスタッフさんと お話した所です。
リクエストはなく、「おまかせ」でしたし、故人さまは男性だったので『遠くで汽笛を聞きながら』『サライ』『昴』を演奏しようかな🎶


でも今日のスタッフさんは違う人で、せっかくアリスを用意したのに お聞かせできませんでした。
うーん、残念😂
またの機会に お届けしたいと思います🍀
ちゃんと練習しておこう🎹