ひとりでできるもん⁉️
今日の《とらひめ地方》は雨でした☔
こんな日は おウチで手仕事を楽しもう🎵
さて…何を作るか?🤔
そういえばクラフトバンドで編みかけの物がありました。
前回のカゴ編み教室で編み始めたのですが、教室は辞めてしまったので…自分のチカラで編み上げるしかありません。
先生に頼らないで、ひとりでできるかしら?
そういえば…娘が子供の頃、NHKで『ひとりでできるもん』という番組がありましたよね。
この番組では主人公のマイちゃんが、大人の手を借りないで お料理をしていました。
娘が「アタシもマイちゃんみたいに何か作るぅ〜」と言ってキッチンに立ったけれど…
危なっかしくて、見ていられなくて💦止めさせてしまったのです。
今、娘は全く料理しない(できない)というのがコンプレックスですが、あの時 好きなように やらせていたら…少しは違ったのかな?😂
さて…編みかけの作品の続きをしよう💦
今回はディッシュボックスのカバーを作るつもりです。
ちょっとデザインは違いますが、こんな感じの物👇
底面は編み上がっているので、側面を編んでいきます。
バンドを指定の長さに切って、割いて、編み始めましたが…あれ?これで良かったっけ?😅
何だか交差しているバンドの向きが違う?
でも先生はいないから頼れないし、自分でやるしかありません。
編んだバンドを解いたりして、何とか編み進めていきます。
バンドを手繰り寄せようとすると、足元でバタバタ騒いでいるハナちゃん🐱
ヤメテ〜💦 バンドがヨダレだらけになっちゃう🤣
何とか1段編めましたが、今度は編み終わった時のバンドは どうやって始末するんだっけ?
編み目が均一になっていなくて雑な作りだなぁ💧
これでは先生に お小言を頂くかも?
……と思ったところで、もう自分は教室を辞めたのだから、好きに作っていいんだ!と思い直しました。
考えてみたら、私は音楽をしているので、いつも誰かに習っていました。
歌の師匠だけでも7人、ピアノは4人…その他にもソルフェージュの先生もいたのです。
(親には たくさん お金を使わせてしまいました💦)
音楽の世界は封建的で、いつも師匠の顔色を伺ってばかり。
40代半ば過ぎまでレッスンに通っていたので、なかなか好きなように音楽できませんでした。
誰にも師事していない今、時々 これでいいのか?と思うことはあるけれど…それよりも自由にできることの方が嬉しいと感じています。
好きなように音楽できるのって、本当に幸せ‼️
遅い独り立ちでしたけど💦
自分の好きにできる今が、一番楽しいです✨
カゴ編みも…今はまだ右往左往しますが💦もう誰にも何も言われることはないので、好きにしていいんですよね。
そんなことを思って夢中で編んでいましたが…残念ながら晩御飯の支度のために時間切れ😂
我が地方は明日も雨の予報です。
明日には出来上がりをブログで報告できるといいな🎶
台風10号が近づいている地方に お住まいの方、どうぞ お気をつけ下さい。
大きな被害が出ませんように。






このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。