いつもゴキゲンでいたいから…

自分らしくあるために。ジャンルを問わず、今日を書き留めていきます。

今日の雑感〜8月15日

今年も8月7日から夏の甲子園が始まり、連日 熱戦が繰り広げられています。
最近は あまり高校野球を観ることもなくなって、自分の県の代表校すら知らなかったのですが…今年は ちょっと違いました。



県大会の決勝は、私の初任校(K高校) vs 前々任高(S高校)の顔合わせ😅
そして代表校に決まったのは県立のK高校でした。



初任校というのは、第二の母校のようなもので…この学校で過ごした日々は忘れられません。
女子校出身の私にとって、高校野球や応援団は ただ珍しく、新鮮でした。
高校野球の地方大会では吹奏楽部を引率し、スタンドで真っ黒になりながら応援。
ちょうど その頃は吹奏楽の大会時期とも重なっていたので、日程の やりくりが大変だったなぁ…と、当時のことが懐かしく思い出されます。


甲子園でK高校が最初に対戦した相手は…夫の出身県の代表校でした😳
隣県同士だったので、巷では『富士山ダービー』と言われたのだとか。


ちょうど試合の日は 吹奏楽コンクールと重なってしまい、吹奏楽部は応援に参加できませんでしたが、OBたちが その代わりに駆けつけたそうです。
私が教えた子たちは今、50歳前後ですが…彼らも応援に行ったのかなぁ😊
総勢1,500人もの大応援団に背中を押されて、初戦は勝つことができ…懐かしい校歌が甲子園に響き渡りました。


そして今日は2回戦。
残念ながら負けてしまいましたが、スタンドの応援団やダイナマイト・マーチ、野球部のユニフォームをテレビで見られて、只々懐かしかったです。
野球部の生徒さん、関係者の皆さま、本当にお疲れ様でした👏👏👏


あの頃のスタンドも暑かったけれど、最近の暑さは尋常ではありませんよね…
今日、畑に🐦‍⬛アー太郎が来ていましたが、あまりの暑さか口を開けていました😳



カラスも好んで真っ黒に生まれて来た訳ではないですし💦
イタズラばかりする憎っくきヤツですけれど、ちょっと可哀想になってしまいます。


今日の《とらひめ地方》は南の海に台風がいるせいで蒸し暑く、外仕事は止めておきました。
最近ハマっている小さなレース編みが1枚完成。



2階のトイレの花瓶敷きにしました。



前回のプチ・コースターに合わせると こんな感じ🎶
最近は色々な編み図がネットにあるので、気軽に楽しめます😆




今日は終戦記念日でした。



私の亡くなった両親は昭和ヒトケタ生まれだったので、よく戦争の話を聞かせられました。
終戦から79年が過ぎて戦争を体験した方々も少なくなり、セレモニーで軍歌のリクエストを お受けしたこともあったのですが…最近は殆どありません。


人間は過去からしか学べないと言われます。
悲惨な戦争を2度と繰り返さないために、私たちは過去の大戦について知らなければなりません。
戦争を語る父母はいなくなってしまったので…私は時々 戦争の遺構を訪ね、手を合わせます。


どうか、人々が普通に暮らせる この平和な日々が ずっと続きますように。
今、起きている戦争が早く終わり、平和が訪れますように🕊️