いつもゴキゲンでいたいから…

自分らしくあるために。ジャンルを問わず、今日を書き留めていきます。

謎の生き物。君の名は…⁉️

1ヶ月ほど前、帰宅した時に向かいの家の畑に、今まで見たことのない動物がいました。
色は茶トラの猫と同じ…我家にご飯を食べに来るソトラコに似ています。
スマホを取り出して写真を撮ろうとしたら、こちらの気配に気づいたのか、茂みに隠れてしまいました。


う〜ん…ハクビシンかしら?🤔
でも身体は少し丸みを帯びていて、タヌキにそっくり。
我家は平地にあるのでイタチやハクビシンは稀に見かけますが、タヌキって里山にいるんじゃないの?
山育ちの夫に話すと、夫の実家ではサル、イノシシ、シカはいるけれど、タヌキは いないようで…夫も《生タヌキ》は見たことがないそうです。


結局、その動物が何だったのか分からないまま数週間が過ぎ、忘れかけていたところ…
今度は夫が やはり帰宅した時に向かいの家の方でタヌキらしき物に遭遇しました。
ちょうど暗くなっていた頃で、良く見えなかったけれど…ソトラコと同じ色だったなぁと言うのです。



さて…今日も今日とて暑かったですが😵💦
夕方は夫と畑の草を取っていました。
私は晩御飯の支度をするために先に上がりましたが、夫に呼び出されて外に出ると…
向かいの家の門に例の動物が…アレは何だ⁉️



犬のようでもありますが…この辺に野良犬はいません。



耳が丸いし、ハクビシンだったら鼻に白い筋があるはずだけれど…それもないですね👀
すると その動物、道路を渡って我家の横にある用水路のヘリに降りて来ました。



我家の方に走って来ます😳



そのまま走り抜けて行きました。
私たちの存在に気付いているはずだけれど、あまり怖がっていません。
ずいぶん人馴れしている様子。
とりあえずネットで調べてみました。



君の名は〜🎶ではないですが🤣
こうして並べて見ると、やっぱりタヌキかなぁ?再度写真を確認すると…この部分👇



肉球?は4つ…ということは、やっぱりタヌキのようです。
それにしても、我家のすぐ近くに野生のタヌキがいるとはビックリ😳
どこから来て住み着いたのかしら?


再度調べてみるとタヌキは雑食性だそう。
そういえば我家の畑のトウモロコシ…鳥が突いたにしては激しく食い荒らされていたけれど、タヌキの仕業だったのかしら?🤔
我家の裏口近くを走り抜けて行ったということは、ソトラコ用のエサがあることを知っていたのかも?
ひょっとしてソトラコにあげたつもりのエサは、タヌキが食べていたのかしら?😅


それにしても…我が地域は田舎と言えばそうですが、鉄道も国道も走っています。
(市街化調整区域ですが)
どちらかというと里山に多く生息しているタヌキが この辺に来ているということは、自然も変化して来ているのかしら?


我家の畑に植っているカボチャや落花生は、鳥だけでなくタヌキにも狙われるということですね。
タヌキも生きていくために必死だろうけれど、せっかく作った野菜を食い荒らされるのは困るので、何か対策を練ろうと思います。