今日はお出かけ☀️
今日はお天気も良いので、夫を誘ってお出かけしました。
私は《道の駅めぐり》にハマっていて、アプリもダウンロードしてあるのです♫
まだ地元しかスタンプを押せていませんが💦
いずれ、日本全国の道の駅を制覇するのが夢✨
運転好きの私ですが、走るのはもっぱら平べったい道路専門🚗💨
それに対して山育ちの夫は、坂道やカーブ、トンネルなどの山道が得意😅
今日は山を走るので、運転は夫に任せました‼️
最初に立ち寄ったのは山間の小さな道の駅。
ここでお昼ご飯を食べました。
ミニ五平餅とうどんのセットをチョイス。
五平餅のタレがちょっとしょっぱかったけど💦美味しくいただきました😋
次の目的地は地層✨
この辺りには中央構造線という断層が走っています。
NHKの《ぶらタモリ》で時々登場するので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
中央構造線については↓↓コチラをご覧下さい。
日本列島は中央構造線の北と南、またフォッサマグナのある場所では、全く地質が違うのです。
その証拠は土の中なので、普段はなかなか見ることができません。
でも何かの偶然でそれが外に現れてくるのです。
今日行く場所は、たまたま雨で崖崩れして、断層が地表面に現れた場所✨
少し山道を歩きます。
下へ降ると…
ここがそうらしいです👁🗨
陽の当たり方でちょっとわかりにくいですね。
↓↓コチラが看板です。
ちょうど草が生えているあたりでしょうか?🤔
そこを境にして、全く地質が違うのだそうです。
この断層ができた頃、地球には恐竜も人間もいなかったんですね。
しかも急に出来たのではなく、ジワジワ動いて出来たのでしょう。
日本は地震が多い国です。
プレートが動くことによって地震が起きる…近年起きた地震によっても、少しずつ地形が変わっていくのですね。
私たち人間の一生なんて、長い地球の営みから見たら ほんの一瞬のことなのかもしれません。
う〜ん…壮大なロマン‼️
私は人が作り出す芸術を尊いと思いますが、人のチカラが全く及ばない自然って、やっぱりすごいと思います😆
先ほどの場所から少し川を下った場所です。
この辺りには石灰岩が多いようで、少し変わった岩がありました。
もう1つ、道の駅に寄って買物をしました。
大きな椎茸🍄 美味しそうですね😋
あとはヨーグルト用にジャム。
道の駅には、それぞれの地域で作られるジャムが売られているので、いつも買って来るのです。今日はイチゴとシャインマスカットのジャムを買いました。
あと、お菓子のゼリーです。
良いお天気で、命の洗濯ができました✨
お父さん、運転お疲れさまでした🍺
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。