いつもゴキゲンでいたいから…

自分らしくあるために。ジャンルを問わず、今日を書き留めていきます。

今日は お出かけ〜ユリ & 紫陽花 🖼️🍵🥔

まだ梅雨入りしていない我が地方。
明日からは雨が降る予報なので、そろそろ梅雨入りかもしれません。
その前に どこかへ行きたいなぁ…と思い、今日は《とらひめ号》で お出かけしました🚗💨


まず向かったのはユリ園です。
遠州地方には遠州三山と呼ばれる3つの寺院があります(法多山、可睡斎、油山寺)。
これらのお寺は美しい紅葉で有名です。
その中で可睡斎は昔から牡丹園があり、花の お寺として有名でした。
35年くらい前から牡丹に加えてユリ園も併設されています。
1年くらい前、ボギーさんがユリ園に行かれた記事を書かれていて、私も久しぶりに行きたいな〜と思ったのです。


入場料は1,500円に駐車料金500円。
昔は入場料500円だったけど?でもそれは35年以上前の話🤣



これは…素晴らしい‼️



一面に咲くユリ。
映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら』のロケ地になったのも頷けます。
美しいだけでなく、香りも素晴らしい✨
思わずウットリしてしまいました。



お腹が空いたので、園内のお食事処でお昼ご飯にします。
ここでしか食べられないユリの根の天ぷらとザルうどんのセットをチョイス。



ユリの根は初めて食べました。
まるでお芋の天ぷらみたい…ホクホクで美味しかったです😋


お昼ご飯の後、更に園内を散策しました。
ユリのコーナーと小径を挟んで反対側は紫陽花です。



これはまたすごいですね🤩



山の斜面いっぱいに、どこまでも紫陽花が続いています。



昔は紫陽花のコーナーはなくて、ユリ園も もっと小さかったんですけどね。
これは手がかかるだろうなぁ…と思いました。
あの入場料を取るだけのことはあります(お金のことばかり言ってスミマセン🙈)



紫陽花コーナーの向こうには五色のユリが咲いていました。
いや〜…素晴らしかったです✨
毎年、ここへ来たいなぁと思いました。
平日なのに、園内は結構混んでいて…と言ってもシニアばかりですけど(自分も?)
皆さん、美しい お花が好きなのですね☺️


ユリ園を後にして向かったのは掛川二の丸美術館。
今日は ここで開催中の版画展が観たくて やって来ました。



駐車場に車を停めて…向こうに見えるのは私の初任校。
中央に見える非常階段の上が音楽室だったのですよ…懐かしい。



掛川城です。
私が勤めていた頃、天守台しかなくて 天守閣はありませんでした。
応援団指導部の生徒は、毎朝 天守台に登って発声練習をしていたなぁ…



掛川市二の丸美術館です。
今日は牧野宗則さんの版画展を観に来ました。



いつも静かな美術館ですが…何だか今日は騒がしい?
ふと見ると、作者の牧野さんご自身が来場されていて、インタビューを受けられていました😳
館内は撮影禁止だったので…購入した絵葉書で彼の作品をご覧下さい。



美しく緻密な版画で、大変素晴らしかったです。
静岡だからか?やはり富士山の作品が多いですね✨


その帰りに、いつも お茶を買うお店へ行きました。
こちらは掛川市の郊外にあります。



テラス席で あんみつと お茶のセットをいただきました🍵



まるで新緑を飲んでいるような掛川茶は、本当に美味しいです。
定番の かごよせ、玄米茶と、お茶のラングドシャクッキーを買いました。



久しぶりの掛川…楽しかったです。
ここには良い思い出ばかり😊


さて……普通なら、ここで終わりなのですが、明日からは雨の予報。
雨になったら畑に入れません。
ということで、帰宅後 大慌てで残ったジャガイモを掘り上げました🥔



何だか〜モリモリの1日でした。
ちょっとオーバーワークでしたが💦 大変充実していました😂


超長いブログにお付き合い頂き、どうもありがとうございました🙇‍♀️