笑顔で送る
今日はセレモニーのお仕事がありました。
初めはリクエスト未定でしたが、昨日の昼に突然5曲のリクエストが。
2曲は手持ちの楽譜の中にありましたが、他は事務所から送ってもらいました。
つまり…3曲は譜読みから始めなくてはなりません😅
ちょっと見てみると、少し弾きにくい…結局、楽譜サイトから自分が演奏しやすい曲を改めて購入しました。
この場合は自腹ですが、また他の機会に演奏する時を考えての投資です。
さて、今回のリクエストは…
「My Heart Will Go On」/映画『タイタニック』よりセリーヌ・ディオン
「明日への手紙」/手嶌葵
「君をのせて」/映画『天空の城ラピュタ』より井上あずみ
「なんてったってアイドル」/小泉今日子
「時代」/中島みゆき
Titanic • My Heart Will Go On • Celine Dion
「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」(英: My Heart Will Go On = 私の心は生き続ける)は、1997年の映画『タイタニック』の主題歌でアカデミー歌曲賞を受賞しました。
この曲を聞くと映画のシーンが思い浮かぶ人も多いのではいでしょうか。
スケールの大きな曲で、セリーヌ・ディオンの素晴らしい歌唱力が遺憾なく発揮されています。
手嶌葵/明日への手紙『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』主題歌(Full Cover by コバソロ & 安果音)
この曲はテレビドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の主題歌。
人気ドラマだったので、この曲も とても人気があり…ドラマが放映されている時は、学生がこぞって弾きたがりました。
歌詞も素晴らしいですね〜…大切な人を想う気持ちがよく現れていて、泣けてきます😢
この曲はスタジオジブリの初期の映画『天空の城ラピュタ』の主題歌です。
映画はもちろん、主題歌であるこの曲は合唱用にもアレンジされていて、単独で演奏されることも。
映画が上演されてから35年以上の月日が流れましたが、今でも人気のある曲です。
「なんてったってアイドル」は小泉今日子の代表曲。
いや〜…キョンキョン、可愛いですね😍
当時のアイドルは歌唱力が素晴らしいです🎶
彼女は私より1つ下なので、今年58歳でしょうか?
アイドルから大人の女優さんへ…魅力あふれる女性ですよね✨
「時代」は以前にもご紹介しました、セレモニーでは定番曲です。
今回のリクエスト曲に共通するのは《愛》ですね💖
その中で「なんてったってアイドル」だけ、少し傾向が違うような気がします。
葬儀というシーンで演奏しても良いのかな?と思いましたが、リクエストですので…どのように演奏するか、担当さんや司会さんと相談してみよう。
式前の打ち合わせで、喪主さまご家族のご希望を訊ねると、この5曲だけをループで演奏し続けて欲しいということでした。
その中で一番のご希望は「なんてったってアイドル」。
50代半ばの故人さまは、この曲が大好きでいらしたのだそう。
そこで担当さん、司会さんと相談して、「なんてったってアイドル」でお送りすることにしました。
通常のセレモニーで演奏する曲は、ヒーリングミュージックやイージーリスニングを中心に、静かめのJポップやクラシックを折り合わせた《いつものアレ》です。
でも今日はリクエストの曲だけを弾かなければなりません。
1曲あたり5分前後として、お式前の1時間では2〜3回のループになるでしょうか。
昨日、リクエストを頂いた後、娘のゴタゴタがあったので、今回は(今回も?)満足に練習できませんでした。
とらひめ大ピンチです🤯
幸いなことに…ゆったり目の曲が多かったので、目で楽譜を追いながら必死になって弾きました。
きっと引き攣った顔で弾いていただろうな…と思います😂
ご遺影写真を拝見すると、今日の故人さまはとても美しい笑顔のステキな方でいらっしゃいました。
故人さまのご希望は、明るく送り出して欲しいとのことだったそうです。
メモリアルコーナーに飾られた故人さまの お写真は、どれも溢れんばかりの笑顔でした。
お式前、参列にいらしたお客さまへ感謝のお気持ちのしるしとして、ご家族がチョコレートを配られ、ピアノを弾いている私にも下さいました。
自然な美しい笑顔を作るのは、なかなか難しいことです。
故人さまの笑顔がお美しかったのは、口元でした。
私がまだ歌の演奏活動をしていた頃、プロフィール写真を撮影してもらった写真屋さんから
「美しい笑顔を作るなら、歯を見せて微笑むといい」と聞いたことがあります。
これが なかなか難しかったのですが…確かに歯を見せて笑うと、とても和やかな表情になりました。
今日の故人さまの笑顔は、明るい お人柄が表れて美しかったです。
「笑って送り出して欲しい」
故人さまの願いが叶えられるよう、「なんてったってアイドル」でお送りしました。
葬儀で演奏する時は、ストリート・ピアノのような、音を多用する弾き方はしません。
音の数を減らし、《音の余白》で亡くなった方を偲ぶことができるようにします。
「なんてったってアイドル」も音を極力絞って、しみじみ懐かしめるように演奏しました。
それが上手く伝わったかしら?
帰宅後、洗面所の鏡に向かって、私も笑顔を作ってみました。
う〜ん…最近、鏡を見るのを避けていたからか?(見たくないので)笑顔を作ろうと思っても上手くいきません💧
歯を見せて笑っても、目が笑わないと不自然だな…🤔
しかも歳を取ったらタレ目になっちゃったし💦
でも、できればピアノを弾く時は笑顔でいたいな〜。
何度か鏡に向かって笑顔を作り、ちょっとはマシになったかも?
ピアノを弾く場合は、まずはちゃんと練習してあることが大前提ですね💦
次回からは笑顔の美しい(素材の限度はありますが)ピアノ弾きを目指します✨
今日も無事に お見送りできて感謝でした🙏
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。