インゲン初収穫 & プラムのジャムにハマる
今日も暑かったですが、畑や庭の草は容赦なく伸びるので…🌱
何もしないと草だらけになってしまいます。
昼間は「命に関わる危険な暑さ」ですから、夕方になるのを待って畑へ。
今までアスパラ(えんぴつサイズ)しか獲れなかったのですが、インゲンが収穫期迎えていました。
いい感じ🎶 さっそく晩御飯にイタダキマース😋
🫛
先日、立ち寄ったJA系列のスーパーでプラムを買って来ました。
プラムは日本名でスモモ。
美味しいのですが、皮は剥きにくいしタネが邪魔だったり…なかなか食べにくい果物です。
そのせいか?あまり人気がないみたいで、たくさん売れ残っていました😅
何だか もったいない。
ジャムとかに出来ないの?と思って調べたら…プラムジャムのレシピを発見👁️🗨️
ということで、一昨日 作ってみました。
プラム自体の色は あまり鮮やかではなかったのですが、作ってみるとキレイな赤。
今朝、自家製ヨーグルトに入れて食べたら、すごく美味しくて😍
もっとプラムジャムを作りたくなり、今日はプラムを求めてファーマーズマーケットへ。
そこで見つけたのは李梅(りばい)というスモモ?プラム?でした。
調べたところによると…李梅はスモモと梅の自然交雑種だとか。
我が街は李梅の産地化を目指していたらしいですが、受粉が難しくて希少な果実となっているのだそうです。
へ〜…知らなかった😳
そのまま食べようか?と思いましたが、やっぱりジャムだよね。
皮は霞んだ色ですが、果実は真っ赤。
煮込んだら血のような赤になりました🩸(きゃー🫣)
ひと口にプラムと言っても、色々な種類があるのですね〜。
種類によって違うジャムになるのも興味深いです。
今度は別の種類で作ってみよう🎶






このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。