映画鑑賞〜『父と僕の終わらない歌』+ α 😅
今、上映中の映画『父と僕の終わらない歌』を観たいと思って、夫に それを話すと「オレも観たい」ということで…2人で映画館へ行くことになりました。
夫は主演の寺尾聰さんのファンなので、是非とも観たいと思ったらしいです。
ゴジラ以外の映画を一緒に観に行くのは初めて?かもしれません😂
ということで昨日、ネットで席を予約。
今回行く予定の映画館(シネコン)は郊外にあるショッピングモールに併設されています。
座席表を見ると、まだ2席しか押さえられていません。
他の人が周りにいると気が散ってしまいますが、これなら ゆっくり観られそう。
ということで、その2席から離れている真ん中の通路中央に面した席を予約しました。
映画館に着いたのは上映30分前。
久しぶりの映画館なので、夫は楽しそうです。
「コーヒー買って来て」とか何とか言っちゃって(自分で買いに行けばいいのに🫢)。
程なく開場となり、座席に座ろうと予約した席に向かうと…
その隣に1人のシニア女性(70代半ばくらい)が座っていました。
「何で?他に いっぱい席が空いているのに、わざわざオレたちの隣にいるの?」
と夫が小声で言うので…仕方なく私が その女性側へ😅
隣に座りながら、この人は最近よく言われている『トナラー』なのだろうなぁと思いました。
この女性…(映画が始まる前だから良いのですが)スマホを取り出して ずっと眺めているかと思ったら、おもむろに煎餅?霰?を取り出して食べ出して咽せ、カバンからゴソゴソとペットボトルの お茶を取り出して飲み始め…と、あまり お行儀が良いとは言えず💧
足を組み、片方の膝に もう片方のくるぶしを乗せ…私の服に靴底が付きそうな勢い。
全く、何なの⁉️💢
もし映画が始まってもスマホをつけっぱなしだったり、靴底が触れでもしたら文句を言ってやろう‼️😤
そんな風に思いながら、様子を伺っておりました(笑)
映画の方ですが…寺尾聰さんの演技は相変わらず素晴らしく、息子役の松坂桃李も熱演。
シナリオや場面設定など、ちょっと無理があるかも?でしたが、それを感じさせないくらい良くて、あっという間の感動的な93分でした。
上映終了後、先に席を立った隣の『トナラー』を見たら…
全く悪気はなかった風な?でも、あまり上品とは言えない御婦人でした👀
🎥
映画の後、ショッピングモール内の杵屋さんでランチを食べました。
「それにしても…」と夫が切り出したのは、映画館での『トナラー』のこと。
私は以前、『トナラー』についてブログで読んだことがあったので知っていましたが、夫は全く その心理が理解できないようでした😂
夫も私も長年 人に関わる仕事をしてきて、常に他人とのストレスに晒されてきたせいか?パーソナルスペースが広いのです。
そのため私たちは、旅行などでツアーを利用しない主義。
どうしても他人のことが気になってしまう性分なので、人間嫌いというわけではないけれど、ストレスを感じない方法で楽しむようにしています😅
私たちは こんな風だけれど…世の中には色々な人がいるものだと、改めて思いました。
『トナラー』のオバサマ。
本当は1人じゃなくて、誰かと一緒に楽しみたかったのかもしれません。
何らかの事情があって、『トナラー』になってしまった?そして たぶん悪気はないのだと思うけれど…
隣に来られるのを良く思わない人もいるのです。
そして、映画館ではマナーを守って鑑賞して欲しいな。
せっかくの映画よりも、『トナラー』のことの方が印象に残ってしまって…ちょっと残念な私でした😂


このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。