いつもゴキゲンでいたいから…

自分らしくあるために。ジャンルを問わず、今日を書き留めていきます。

日常は続く…

我家の南には森と化した耕作放棄地があります。

土地の所有者が全く手を入れないので、野鳥の住み家となっているらしく…

そこを住み家としているムクドリが、毎日我家の庭に やって来ます🐦



何を食べているのでしょうか?

我家の庭にはロクなものが落ちていないと思うのですが😅

その他に やって来るのはスズメ、セキレイ、キジバト、カラス、冬になればヒヨドリ…

隣にある用水にはアメリカザリガニやジャンボタニシがいるので、それを食べにアオサギ、コサギが やって来ることも。

私も鳥の写真を上手く撮りたいのですが、スマホだと これくらいが限界ですね💦


今日は雨も上がったので、畑の様子を見に行きました。

今の時期はカッサライで草を取り除いたり、肥料をチョビッと足すくらい。

そろそろジャガイモを収穫したいのですが、3日くらい晴れの日が続かないとね…


今年もスイカが あまり良くなくて、植えた2本のうち1本は枯れてしまいました💧

何とか育っている方も、イマイチ元気がないけれど…持ち直してくれるかしら?

一応、花は咲いているので、希望を持って様子を見ます。



ミモザの剪定が終わり、今はユキヤナギを剪定中。



こんなにモジャモジャになって…どこをどう切ればいいのやら😂

Chat GPTに訊くと、ユキヤナギもツツジも6月中には剪定を終わらせるように言われました。

7月になると来年の花芽が出来始めるからなんですって。

今の時期、外仕事は天気次第なので、できる時にやってしまわないと💦



今日はゴミ袋1つだけしか進みませんでした😂

私の手は最近、ピアノを弾くよりハサミを持つことの方が圧倒的に多いです✂️


隣に植っているフェイジョアが咲き始めていました。



冬が終わって、外仕事を始めたばかりの4月は身体も辛かったですが、今は ちょっと慣れてきました。

それでも あまり長い時間頑張るとシンドイので😅

毎日30分〜1時間くらいにしています。

だって…庭も畑も、私が引退を決めるまで延々と続くのですから。


巷では7月5日に大災害が起きるトカナントカ?根拠のないウワサが流れているのだそう。

でも、もし明日世界が滅びると言われたとしても、私は きっと今日と変わらない日を送るような気がします。

花を育て、草を取り、畑仕事をして、花木の剪定をして…

来年が来ても来なくても、咲く花のために枝を整える。

だって、それが日常ですもんね😂


だけど…たまには今ある場所から離れてみたいもの。


このところ外仕事を良く頑張ったので、明日は久しぶりに《とらひめ号》で お出かけするつもりです🎶

どこへ行くかは、明日のブログで。お楽しみに〜🤗