いつもゴキゲンでいたいから…

自分らしくあるために。ジャンルを問わず、今日を書き留めていきます。

香る花、そして次に咲く花のために

今日の我が地方は蒸し暑くて、梅雨入りを予感させるドンヨリとした お天気でした。

我家の勝手口横にはスタージャスミン(テイカカズラ)があります。



この花はツル状の植物で、今の時期に石鹸のような香りの花を咲かせます。

私は この香りが大好き。

最初は西側のフェンス際に植えていたのですが、元気が良すぎて隣の畑に はみ出し…

ご迷惑になるので撤去してしまったのでした。


残った根っこを植えて、育ってくれることを願っていたら こんなに元気に✨

毎日、勝手口を出入りするたびに、ステキな香りが漂ってきて、幸せな気分になります🥰


でも、このスタージャスミンには毒性(アルカロイド)があるのだそう💧

なので剪定する時には気をつけないといけません。

毒性を持つ植物は 結構多くて…私の好きな花木は毒のある物ばかり😅

キングサリ、エンゼルホーンなど、以前は我家の庭に植えてあったのですが、毒があると知って撤去しました。


スタージャスミンも毒性があるので、どうしようか迷ったのですが…

魔除けの意味でも植えておこうかな?と😂



コチラは玄関近くにあるオリーブです。

一昨年くらいから花付きが良くなって、今年は満開になりました。

これだけ花が咲くと たくさんの実がなりそうですが、それほどでもないのです。

むしろ花が咲かなかった時の方が 実の付きは良くて…どうしてなんでしょうね?🤔


このオリーブも近寄ると ほのかに香ります。

やっぱりスタージャスミンのような、石鹸に似た香り。

フンワリと香る花木って、ステキですよね〜💕


今日は花の終わったネモフィラを片付けることにしました。



我家の環境がネモフィラにピッタリだったということが分かったので、来年も植えようと思います。

その時のために、この種を採取しようかな?



この茶色い玉のようなサヤの中に種が入っています。

サヤを取り、乾燥させれば良いのだそうですが…今の時期は梅雨前で湿っていて、そのままだとカビてしまうのだそう。



これが種ですね。ちっちゃ〜い‼️

老眼では見えないし、ヘパーデン結節の指先では つまむこともできません😂



とりあえず いくつか摘み取ってトレーに集めました。

室内で乾燥させた方がいいかな…?

Chat GPTによると、3週間ほど乾かした後、冷暗所で保管するのがオススメということなので、冷蔵庫の野菜庫に入れておきます。


種を採取しながらの撤去は なかなか大変で、今日は半分で時間切れ💧

また後日 頑張ります。


ところでネモフィラの後は何を植えようかしら?

Chat GPTに我家の花壇の環境を提示してアドバイスしてもらうと、ジニアを勧められました。

ジニアか〜🤔

種まきは6月でもよいそうなので、園芸店に行った時に種を探してみます。


我家のバラも終盤へ。

この後はユキヤナギやミモザ、ツツジの剪定をしながら、バラの花後の世話…

毛虫のシーズンになるので、消毒をしないといけません🐛


相変わらず やるべき事が たくさんありますが💦

ぼちぼち…頑張ります😂