断捨離ブームに逆行する?私
私は色々と記録に残すのが好きな性格で、今までに訪れた場所や 観に行った映画のパンフレット、美術展で購入した絵葉書などを大事にとってあります。
パンフレット類は100均で買ったクリアファイルに、絵葉書は結婚式などで貰ったカタログギフトのファイルを再利用して保存。
お出かけする回数は それほど多くないので、コレクションの数は あまり多くないのですが、ずいぶん前から集めているのでファイルが いっぱいになってしまいました。
仕方なく新しいファイルを100均で購入し、今回新たにコレクションに加わった法隆寺や超国宝展のパンフレットを収納。
絵葉書は縦と横とタイプが分かれているので、カタログギフトの再利用ファイルに横タイプの物を、ハガキファイルに収納してあります。
特に美術展では撮影禁止のことが多いので、気に入った絵画の絵葉書を買うようになったのでした。
美術展へ行くと言っても、私は美術にそれほど詳しくなくて💦
鑑賞する時は 自分の感覚で観たいからオーディオガイドを利用したことはありません。
この絵が美しいか?好きか?と自分に問いかけて、ずっと観ていたいと思う作品の絵葉書を買ってきます。
音楽も同じで、その作品背景よりも『美』を求める…これは性格ですね😅
パンフレットや絵葉書を見返していると、これは絶対もう一度観たい!と思うものもあれば、全く記憶にないものがあったり。
それでも忘備録として残しています😂
いつか年老いて何処にも出かけられなくなった時、これらを眺めて 思い出に心を遊ばせるのもいいかなぁ…と。
際限なく増え続けるのは問題だと思いますが😅
もし何もかも全部捨ててしまうなら、その人の人生すら意味のなかったものになってしまう気がして。
という考えから、私は「捨てる物 vs 捨てない物」ではなく、「捨ててよい物 vs 捨てなくてよい物」で お片付けをします。
これらのコレクションは、私にとって「捨てなくてもよい物」。
もし、自分の気持ちに折り合いがついたら、捨てればいいだけのことです。
(紙やファイルなら燃えるゴミとして簡単に捨てられるし)
ということで…増殖中の私のコレクション。
今日もパラパラと めくっていたら、これは もう一度観たい!と思っていた美術展の絵葉書を見つけました。
これは2019年に名古屋市美術館で開催されたカラヴァッジョ展で買った絵葉書です。
行くまではカラヴァッジョについて全く知らなかったのですが💦
ひと目観て、その圧倒的な画力に まさにノックアウトされた…という感じ。
是非もう一度あの素晴らしい絵を観たいのですが、カラヴァッジョの絵画展は なかなか行われることがなくて💧
でも‼️見つけてしまいました。
今、開催中の大阪万博ではイタリア パビリオンの中に設置されるバチカン パビリオンに、カラヴァッジョの『キリストの埋葬』が展示されるそうです。
あの名画を もう一度観たい‼️…けれど、大阪万博へは行かないだろうし😢
もし万博へ行かれる方がいらっしゃったら、是非カラヴァッジョの絵を ご覧になって下さいね。
ご感想を お待ちしています✨





このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。