まめマメしいゴールデンウィーク🫛🫘
世の中はゴールデンウィークですが、我家は普通の日常です。
畑で あれほど隆盛を極めていたサヤエンドウは すっかり勢いを失い、その代わりにグリンピースが台頭して来ました。
昨日グリンピースを収穫し、ついでにサヤエンドウの撤去に取り掛かりましたが、これが大変な作業で…途中でギブアップ😅
ツルを処分しながらサヤエンドウの残りを収穫するものだから、なかなか進まないのです。
サヤエンドウは実がいると硬くなり、繊維が多くなるのでサヤごと食べられません。
母は そうなると豆だけを取り出して、グリンピースのように料理していました。
私も それを試みますが、めんどくさくて💦去年は捨ててしまったっけ…
でも、せっかくの畑の恵みですから、今年は残らず収穫することにしました。
昨日の収穫ではグリンピースと一緒に太ったサヤエンドウを収穫してしまったので、区別がつきません💦
まぁ、同じ豆だからいいか…(たぶんサヤの薄い方がエンドウ?)
サヤが茶色く変色していたり病気になっていても、中の豆は無傷ということが多くて。
それを見ると、母親が我が子を守るのと同じだなぁ…なんて思ったりします。
エンドウはグリンピースに比べて色が薄くて小粒。
全部冷凍保存しようかと思いましたが、Chat GPTから「ずんだ餡を作ってみたらどうですか?」と提案され、レシピも教えてくれたので…今日はこれを使って ずんだ餡作りにチャレンジしました。
豆が柔らかくなるまで茹でてブレンダーにかけます。
このままでは食感が良くないので、水を少し、レモン汁少々をプラス。
豆臭いと嫌だと夫が言うので😅糖類は多めにしました。
砂糖を摂り過ぎても罪悪感を感じないために、カロリーゼロの羅漢果由来の糖類(エリスリトール)を使用。
本物の ずんだ餡より、少し緑色が濃い感じでしょうか。
どれ…お味見を🎶
美味しい〜‼️🤩 本物の ずんだみたいです✨
ジャムの代わりにヨーグルトに入れて食べるのもオススメと、Chat GPTが教えてくれました。
さっそく明日の朝、食べてみようっと😋
そして…午後は再びサヤエンドウの始末を。
サヤエンドウの終わりは いつもそうですが、うどんこ病になったりアブラムシが付いたり…
ツルを処分しながら、残ったサヤエンドウを収穫します。
ネットに絡みついたツルを切りながらの作業なので、やっぱり時間がかかり…今日も終わりになりませんでした。
また明日以降も頑張らないとね😅
左側はサヤエンドウとして食べられるので、下茹でして冷凍保存の予定。
右側は それができませんから…豆だけを取り出して冷凍しようかな?
ここまで頑張って使い切れば、サヤエンドウも きっと喜んでくれることでしょう😂
(あとどれくらいでサヤエンドウが撤去できるかは不明…)







このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。