いつもより多忙なゴールデンウィーク
私が教えている専門学校は、2年間で保育士と幼稚園教諭の免許を取得するので、時間割は いつも目一杯。
ゴールデンウィーク中もカレンダー通りに授業があります。
今日の午前中は 1年生の授業2回目がありました。
世の中は すっかり休日モードで道路は混んでいるし、駐車場も満車😅
学生も何となく落ち着かなくて…やっぱり どこかに休みだと思う気持ちがあるのですね。
お昼過ぎに学校を出た私が向かったのは、いつもの農園屋さん。
今日の午後は、夏野菜の苗を畑に植える予定です。
農園屋さんはシニアで超混み😅
ここはゴールデンウィークなんて関係なく、いつも混んでいます。
今年は いつまでも寒さが残ったせいで、夏野菜の植え付けが遅れてしまいました。
植えるものは毎年決まっています。
トウモロコシ、落花生、キュウリ、ピーマン、ナス、ラグビースイカ、ショウガ、里芋、つるなしインゲン、枝豆…
今日は珍しくカボチャの苗が手に入らなかったので、後日購入の予定。
いつも夏野菜は2回に分けて植え付けるのですが、今年は遅れ気味なので いっぺんに植えてしまいます。
仕事をした後なので体力的に厳しいですが💦やるしかありません💪
いつもの年だとグリンピースで使った支柱&ネットを そのままキュウリに使うのですが、今年は まだグリンピースが残っているので…
キュウリは一時的に行燈仕立てで。
いつものように夫が耕運機で畝建てしてくれました。
そうじゃなければ、こんな広い畑に植え付けるのは無理💦
野菜作りというより、両親から受け継いだ畑を耕作放棄地にしないことの方が大切なのです(私の場合)。
回りは管理する人がいなくなって…荒れ果てた土地ばかりですからね😢
サヤエンドウはガクンと収穫が減りました。
今日、山のように収穫できたのはグリンピース。
良い感じにサヤが太って、少しひび割れた感じになったのが収穫のサインなのです。
畑作業の後は このグリンピースをサヤから出して冷凍。
グリンピースは茹でずに そのまま冷凍しても大丈夫なのです。
娘は給食で不味いグリンピースと出会ったので、大嫌いになってしまいました。
我家のグリンピースは お芋のようにホクホクしていて美味しいのになぁ…
スープに入れるのも良いですが、グリンピースと豆腐の味噌汁もオススメですよ✨
まだ膝の痛みが残っているのに、仕事と畑と家事で…今日はメチャクチャ疲れました😂
やっぱりゴールデンウィークなんて、私には関係ないですね。
まぁ…充実していた、ということにしておきます🙈









このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。